お手入れと修理
- HOME > お手入れと修理
カレッジリング・チャンピオンリングのお手入れと修理について
お手入れの基本:磨きクロス

市販のジュエリークロスには、「研磨剤含有」と「研磨剤等を含有しない布のみ」の2種があります。また、「シルバー専用クロス」「シルバー・ゴールド兼用クロス」など地金別に分かれています。弊社がお勧めするアンクルビル・ジュエリークロスは、シルバー・ゴールド兼用クロスで、研磨剤を含んでいます。クロスに含まれる研磨剤には、地金によって相性がありますので、選択に注意が必要です。不適切な研磨剤を含有するクロスで磨くと「磨きキズ」が地金についてしまう事があります。
メッキ製品には研磨剤含有クロスは厳禁
メッキ製品には、アンクルビル・クロスも含めて磨き粉を含有するクロスは使用しないで下さい。メッキ被膜が剥がれます。メッキ製品は中性洗剤で洗浄し、柔らかい布かティッシュペーパーなどで拭く事が最も効果的です。もしくは、研磨剤を含まないクロスで軽く拭いて下さい。
液状クリーナーは使い方に注意が必要
シルバー/ゴールドリングに標準仕様の人工石の載ったカレッジリングは、ほぼ全ての市販されている液状クリーナーをお使い頂いても結構ですが、天然石やエナメル着色などのオプション仕様のリングには、液状クリーナーは要注意です。
液状のクリーナーには、色々な成分のものが市販されています。中には有機溶剤や尿素を含んでいますので、種類によってはストーンが変色したり、エナメルが剥離したり、模様を浮き立たせる為の「黒美仕上げ」が脱色されてしまう事がありあります。


上の写真はPhilip College Ring標準付属品のアンクルビル社のクリーンキットですが、いずれも注意書きに含まれる事項を守り、正しい使い方をしなければなりません。
オプション仕様のカレッジリングをお持ちで、ご自身でメンテナンスされたい場合は、事前にPhilip College Ringにお問合せ頂ければ適切なクリーナーや方法をお知らせ致します。
メガネ用超音波洗浄機は頻度を控えめに

家庭向けのメガネ用超音波洗浄機は着用に伴う汗や脂汚れ落としに有効ですが、使い過ぎは禁物です。
<適切な使い方>
- 半年か1年に1回程度
- ぬるま湯にごく微量の中性洗剤
- 超音波を掛ける前にそのぬるま湯に4-5分浸漬
- 超音波振動は20-30秒以内
Philip College Ringでのメンテナンス

Philip College Ringユーザー様には、片道往路送料のみご負担頂ければ、材料代の掛かる修理以外は無料でメンテナンスサービス致します。
修理について
Philip College Ringのご注文品には初期1年間の無料保証修理サービスが付いています。また1年以上経過したリングも修理には片道往路送料をご負担頂ければ必要な材料代相当にて修理を承ります。

市中の宝石店などに修理に出されると数万円かかってしまう事もある石割れ補修などは、石と石留枠の材料代相当で補修致します。

お手入れ、修理、メンテナンスの説明ページは以上です